私たちが自分で作ったオープニングムービーのポイント

オープニングムービーを作成をする時に気を付けたポイントはいくつかあります。まずは最初にこのオープニングムービーのタイトルを付けました。ゲストへのメッセージもこめてオリジナルのタイトルを作ったのですが、これを作ったことでこれから結婚式が始まるよというメッセージになったと感じています。

そして見ている人が次の展開が気になると感じてもらえるように、ストーリー性を持たせるようにしました。私たちもその方が作っていて楽しかったですしわくわくすることができました。また結婚式が終わってからもよく二人で見ているのですが、見ているだけで以前の二人を思い出すことができますし楽しくて仕方がないです。結婚式に来てくれた人たちも、最初からわくわくできるストーリーのオープニングムービーを見せてもらって今後の展開が気になったといってくれとても嬉しかったのをよく覚えています。また、最初にカウントダウンをいれました。そのおかげでさらに期待感が増したといってくれる人が多くてとても嬉しかったです。

張り切って作成をしたので最初見てみたら少し長すぎると思いました。あまり長すぎるのはよくないとネットにも書いてあったので3分くらいで終わるように短いものにしたのです。そうしたことで短いけれど楽しい動画にまとまりましたし、よりわかりやすいものになってよかったと感じました。最初からだらだらと長いムービーにしてしまったら、きっと見ているほうは退屈になってしまいます。自分たちの結婚式なので新郎新婦は長くてもいいかもしれませんが、見ている人達の気持ちになって作成をするというのを忘れないようにしたのです。

また二人の馴れ初めを永遠を紹介するような雰囲気にならないように、短いけれどインパクトがあるものに仕上げることができました。一度みたら二人の馴れ初めがよくわかり、感動できるものになったので本当に満足しています。オープニングムービーは最初に流れるものなので本当に作成をするときには力を入れました。来てくれているお客さん全員が楽しめないと意味がないと思っていたので、自分たちだけでなく親戚とか職場の上司などが楽しめるものにしようと心がけたのです。そうしたおかげで本当に記念に残るオープニングムービーになりましたし結婚式が終わってから見ても感動できています。時間はかかりましたが、こだわりたい部分には徹底的にこだわることができましたし最高の出来栄えとなりました。